主要都市間の交通アクセス
大分県は「九州の東の玄関口」として、関西・関東を結ぶ空路・航路と九州全土をめぐる高速交通網の基点となっています。


大分の港
大分県は、九州東部に位置しており、古来から海運が発達し盛んに交易がなされていました。近年はフェリーやRORO船等の大型船による海上輸送の拠点整備が進んでいます。
中津港(大分県北の流通拠点港)
佐伯港(大分県南の流通拠点港)
主な港湾の公共貨物バース(重要港湾5港)
港名 | 地区名 | 水深(m) | バース数 |
---|---|---|---|
大分港 | 西大分 | -4.5 ~ -7.3 | 11 |
住吉 | -4.5 ~ -10.0 | 16 | |
乙津 | -5.5 ~ -7.5 | 5 | |
鶴崎 | -4.5 ~ -5.5 | 14 | |
大在 | -4.5 ~ -14.0 | 17 | |
坂ノ市 | -5.5 ~ -7.5 | 5 | |
別府港 | 石垣 | -4.5 ~ -12.0 | 8 |
津久見港 | 青江 | -4.5 ~ -5.5 | 2 |
徳浦 | -6.0 | 1 | |
佐伯港 | 葛 | -5.5 | 1 |
鶴谷 | -4.5 ~ -5.5 | 9 | |
女島 | -10.0 ~ -14.0 | 3 | |
中津港 | 田尻 | -5.5 ~ -11.0 | 7 |
他に地方港湾が15港あります。
大分港大在地区
大分宮河内ICに近接し、関東向け便数1位の定期RORO船航路と、世界のハブ港である釜山港・上海港、また基隆港・高雄港・神戸港でのトランシップにより、中国・東南アジアの各港をはじめ、世界各地の港と結ばれたコンテナ航路を有しています。
水深14m 水深14mの大型岸壁を整備、5万トン級の大型コンテナ船の接岸が可能です。また、内海に囲まれた波静かな天然の良港です。 24時間体制 24時間、365日フルタイム稼動のコンテナターミナル。船舶の効率的な航行と、陸上輸送の効率化を実現します。 低コスト 低コストなポートチャージ。港湾施設使用料等の各種施設料を低く設定しています。 迅速確実 迅速・確実なポートサービスの提供。㈱大分国際貿易センターによって一元管理し、迅速・確実・快適なポートサービスを提供しています。
大分港大在コンテナターミナル定期航路
外貿定期コンテナ航路
船社名 | 航路名 | 寄港頻度 | 寄港地 | 積載能力 | 所要日数 |
---|---|---|---|---|---|
南星海運 高麗海運 |
韓国(釜山・光陽) 中国(連雲港・青島)航路 |
週1回(金) | 釜山-仙台-小名浜-常陸那珂 -清水-大分-釜山-光陽 -連雲港-青島-釜山 |
953〜1,000 TEU |
釜山→大分:7日 大分→釜山:2日 |
高麗海運(南星海運スペースチャーター) | 韓国(釜山)航路 | 週1回(水) | 釜山-神戸-大阪-徳島-徳山 -大分-細島-釜山 |
728 TEU |
釜山→大分:4日 大分→釜山:2日 |
神原汽船 | 中国(上海)航路 | 週1回(日) | 上海-福山-水島 -伊予三島-広島-大分-上海 |
556 TEU |
上海→大分:5日 大分→上海:2日 |
カメリアライン | 韓国(釜山)航路 | 週1回(水) | 釜山-大分-水島-大阪-釜山 | 735 TEU |
釜山→大分:2日 大分→釜山:4日 |
愛媛オーシャン・ ライン |
台湾航路 | 週1回(火) | 台中-高雄-基隆-那覇 -志布志-細島-大分-広島 -松山-門司-釜山-八代 -那覇-基隆-台中 |
920 TEU |
台中→大分:7日 大分→台中:9日 |
長錦商船 | 韓国(釜山・光陽)航路 | 週1回(水) | 釜山-博多-門司-大分 -志布志-高知-ひびき-釜山 -光陽-釜山 |
698 TEU |
釜山→大分:3日 大分→釜山:5日 |
CNC | 韓国(釜山)航路 | 週1回(金) | 釜山-博多-志布志-細島 -大分-釜山 |
706 TEU |
釜山→大分:5日 大分→釜山:2日 |
国際フィーダー航路
航路名 | 船社名 | 寄港頻度 | 寄港地 | 積載能力 | 所要日数 |
---|---|---|---|---|---|
井本商運 | 大分~神戸 | 週1回(土) | 神戸-大分-神戸~ 海外港 |
100〜200 TEU |
神戸→大分:1日 大分→神戸:2日 |
OOCL | 大分~神戸 | 週1回(土) | 神戸-大分-神戸~海外港 | 100〜200 TEU |
神戸→大分:3日 大分→神戸:2日 |
鈴与海運 | 大分~神戸 | 週1回(金) | 神戸-ひびき-大分-門司- 徳山-神戸~海外港 |
298 TEU |
神戸→大分:3日 大分→神戸:3日 |
助成メニュー
大分港大在コンテナターミナルを利用されている荷主企業等に対して、下記のような助成メニューがあります。
①条件不利地域の集荷支援 | |
---|---|
助成内容 | 集荷条件が不利な地域からの荷物の集荷に対し助成します。 |
単価 | 中津市、日田市、県外: 40Fコンテナ 1本10,000円/20Fコンテナ 1本8,000円 大分市、中津市、日田市を除く県内の市町村: 40Fコンテナ 1本6,000円/20Fコンテナ 1本5,000円 上限 50本/年 上限 1荷主50本 |
②燻蒸庫利用等に対する助成 | |
---|---|
助成内容 | 大分港で揚げたコンテナ貨物で、検疫検査の結果、燻蒸が必要となったものに対し、 燻蒸に必要な経費を助成します。 |
単価 | 補助率1/2(上限10万円) |
③大分港大在コンテナターミナル利用転換助成 | |
---|---|
助成内容 | 他港利用貨物を大分港利用に転換した貨物又は新たに発生した貿易貨物で大分港を利用した貨物に対し助成します。助成期間:3年間 |
単価 | 1本当たり10,000円(上限額500万円) |
④デマレージ(超過保管料)助成 | |
---|---|
助成内容 | 大分港利用転換により新たにデマレージが発生した貨物に対し助成します。助成期間:3年間 |
単価 | デマレージ発生日から起算して3日後までに発生したデマレージ額の100% |
⑤通関実地検査費用助成 | |
---|---|
助成内容 | 大分港利用転換貨物の通関実地検査費用の一部を助成します。助成期間:1年間 |
単価 | 助成率:利用転換後1年間に発生した対象経費の1/3 対象経費:通関実地検査にかかる、検査場までの横持ち費用 及び検査貨物の積卸し費用 |
